感情が7倍高まる文章力を磨く秘訣〜ホント!驚く5つの学習法

感情表現,文章力,学習法

ライティングに取り組んでいても、感情表現が苦手。
説明文に終始して心に刺さる表現ができない、

 

そんな悩みを解決するには?

 

あっ!そうか!とビックリするほど、当たり前で簡単なことですが、
その発想と思考が凄い。

 

そんな学習法をお話します。

 

 

着眼点を持って視聴する絶大な効果とは

 

あなたは日頃、
テレビや映画、マンガなど
楽しみながら観ていると思います。

 

音楽も楽しみながら聴いていると思います。

 

感情表現,文章力,学習法

 

お茶の間で、リビングで、あるいは車のカーナビで、外出先のスマホで
感情豊かに表現されているシーンを視聴し、

 

心がワクワクしたり
感動してウルっときたりしています。

 

これまで観たDVDの見方を変える

 

これまで観た、
感動の名作、エキサイティングなサスペンス映画、
これまでは、ただ楽しむだけ、感動するだけでした。

 

 

 

 

今度は、同じ作品を
「どのようにして感動や、ワクワクを届けるか」
というテーマで観てみましょう。

 

「着眼点」が世界を変える

 

「どのようにして感動や、ワクワクを届けるか」

 

これは、
これから見ようとしている自分が
何に重点を置くかというテーマであり
これは「着眼点」です。

 

 

いままで観たもの、聴いたものを
着眼点を持って視聴すると、
見えるもの、聞こえるもの、気づくものが全く違います。

 

刺さる感情表現はどこで、バシッと決まっているか、
どんなふうに感動したか、

 

 

 

こういう
サーチ目線で視聴すると、

 

今まで見えなかったものが見えてきます。

 

どんなことを発見したいか、
今日は、これを探し出すぞ、

 

こういう着眼点を持って見ると、
いままでは
ただお茶の間で楽しんでいただけのDVDが
凄い、感情表現の教材になるわけです。

 

感情表現,文章力,学習法

 

だから、
同じものを視聴する場合でも
着眼点を持って見るのと見ないのとで

 

見つけ出すものの質も量も格段に違ってきます

 

感情表現力を7倍高める5つの学習法

 

それでは
あなたが今まで、楽しみ、親しんできた
お馴染みのメディアを使って、

 

ライティングでの感情表現力を
今までの7倍高めるための学習法をお話しましょう。

 

 

映像のない世界から心で映像を再生する

 

わたしたちは、
映像のない音だけのメディアからも、
心のなかで映像をありありとイメージできます。

 

私は幼い頃、
父に歴史の話や世界の出来事の話をしてもらいながら寝ましたが、
社会科の教師だった父は、いろんな物語を
興味深く、面白くお話してくれました。
その時私は心のなかで、まるでテレビを観ているように、
ありありと情景をイメージしていました。

 

このように、
絵がなくでも、動画がなくても
ありありと頭の中で映像がうかぶという体験
私だけではなく、あなたにもきっとあります。

 

そしてこんどは、
「ライティングの表現にどう活用しようか」という着眼点で
感性を研ぎ澄ませて、
あらためてこうした「物語」を聞く体験をしてみましょう。

 

感情表現,文章力,学習法

 

 

例えば、
ラジオなどで放送される、詩の朗読や、小説の朗読、その他のラジオ番組。

 

また、
ラジオだけでなく、いろいろな場でお話や物語を聞く機会があると思います。

 

例えば、
学校の授業。
職場での研修会やセミナー。
免許更新のときの講習。
おじいちゃんやおばあちゃんのしてくれる昔話。
地域のボランティアの「読み聞かせ」。
教会やお寺では、福音やご説法などのお話も。

 

感情表現,文章力,学習法
その中には
映像がない分だけ、言葉で、
情景や感情をイメージさせる表現が、ありありとされています。

 

今までは、義務的に、なんとなく聴いていたかもしれない
いろんなお話を

 

こんどは
「どんな感情表現があるかな」
「どんなふうにイメージしようかな」
など
着眼点を持って聴いてみてください。
そして
あなたの心の中のテレビをつけてみましょう。

 

あなたのイメージ力は、大幅にアップします。

 

映像のあるメディアから刺さる表現をゲットする

 

こんどは
映像もあるお馴染みのメディアです。

 

テレビ、映画、DVD、ブルーレイ

 

こうしたメディアからは
感情表現を学ぶ題材を宝の山ほどゲットできます。

 

最近では、
レンタルで1週間100円で借りられるし、
レンタルショップに行かずにオンラインで借りられるサービスや、
スマホで視聴できる配信サービスも充実していて
手軽に、希望する作品を視聴できます。

 

感情表現,文章力,学習法

 

そしてこんどは
ただ娯楽で観ていた今までとは違い、
「ここから、どんな伝え方をゲットできるかな」という
着眼点を持って、視聴するのです。

 

特に
DVDやブルーレイ作品でおすすめの方法は

 

洋画で、
日本語吹き替えと字幕の両方がついている映画を、
吹き替えと字幕の両方見るのです。

 

吹き替えの表現と、
字幕の表現が、違う場面がいくつも発見できます。

 

そしてどっちの表現が刺さったかメモを取るのです。

 

感情表現,文章力,学習法
これだけでも
宝の山です。

 

楽しみながらできるから、一石二鳥ですね。

 

またさらに、
最近では
視覚障害者の方も楽しめるように、
音声解説付きのDVDもレンタルできます。

 

音声解説とは
解説を聞くだけで、映像が見えなくても、その映像をイメージできるように
音声での解説が吹き込まれたDVD作品で、

 

新しい邦画作品の多くに、音声解説が施されており、
デッキにDVDを入れて再生すると、
特に何も操作しなくても、
音声解説バージョンが再生されるようになっています。

 

感情表現,文章力,学習法

 

この
音声解説バージョンの作品を
1回目は普通に見て楽しむ。
そして2回目は、目をつむって聴くのです。

 

そうすると、
どんな情景で、どんな描写がされているのか
学び取ることができてしまいます。

 

ここでは、
感情表現に不可欠な
「情景の描写」の具体的な事例を学べます。

 

私は、友達の社会福祉士に、
「これ、マジで泣いたよ。ヤバかったわ」と
感情込めて勧められたので

 

樹木きりんさん主演の作品
「あん」
を観ましたが、

 

音声解説付きで、
2回観て、2回目は目をつむって、音声解説を味わいました。

 

私も
2度泣きました。

 

涙と鼻水で、スーツの襟元が汚れてしまったのですが、
いやあ、深い作品で
きりんさんの演技も見事でした。

 

「この作品、是非みんなで感想を分かち合いたいね。
ありがとう」と
思わず友達に言いました。

 

ぜひあなたも
お気に入りの邦画で、音声解説付きの作品を見つけたら
サクッとレンタルして
目を閉じて聞いてみましょう。

 

 

音楽コンサートやライブから魂の表現を感じ取る

 

さらに
もっと具体的に、感情表現を学べて、
感情の伝え方、盛り上げ方、
そのタイミングや呼吸まで学べる超絶な場があります。 

 

そう。
私も、あなたも大好きな
ミュージックコンサートやライブです。

 

感情表現,文章力,学習法

 

でも最近は、新型コロナウイルスの影響でライブハウスにも行きにくいので
Zoomなどでチケットを発売して
オンラインライブをするミュージシャンも増えてきたし、
また、
過去のライブのDVDやブルーレイも発売されています。

 

感情表現,文章力,学習法
ライブからは、
音楽そのものに加えて、
様々なシーンから多くの気付きや学びを得ることができます。

 

もちろん、迫力ある生の演奏から、
音楽と歌詞に込められた魂の表現を、思いっきり体験できます。

 

そしてそれに加えて
曲の順序、タイミング、雰囲気と流れ、
その場の空気、

 

ライブでしか味わえないものがあります。

 

またさらに、
ミュージシャンのMCも見逃せないお宝です。

 

感情表現,文章力,学習法
どの曲の間に、どんなタイミングで
どんなふうにMCを入れ、次の曲への感情を高めていくか。

 

こうしたことも、
着眼点を持って臨むと、理解できてきます。
さらに、クライマックスへの感情の誘導の仕方、
そしてクライマックスでは、
自分も含めて観客の方からも、どんな盛り上げをするのか。

 

アンコールの場面では?

 

さあ、さ〜あ!!!
どうなるのかな?!

 

こうして
観客とミュージシャンの感情の相互の行き来を体感する事ができる場が
ライブやコンサートです。

 

コロナウイルス対策の事情で、今までのようにライブハウスには行けない現状が続きますが、

 

ぜひ
こんどは、「どんなふうに感情を引き出しているか」という着眼点を持って
DVDやZoomで体験すると

 

必ず、超絶な気づきが得られます。

 

マンガ、コミックには感情表現の手本が満載

 

 

よく、子供の頃、
「マンガなんかいつまでも読んでないで
勉強しなさい!」と言われたものです。

 

 

でも私は言いますよ。

 

「マンガを読んで
勉強しなさい!!!!!」

 

感情表現,文章力,学習法
そう。
マンガやコミックは感情表現の宝庫です。

 

テレビや映画のアニメもいいですが、
マンガは、書かれたメディアなので
文字でストレートに
そのものズバリを学べます。

 

感情表現,文章力,学習法

 

 

これもまた、
読んでゲラゲラ笑っているだけでなく、

 

「ここからどんな表現を参考にできるか」という
着眼点を持って読んでみましょう。

 

そうすると、
セリフだけでなく、
擬音語、擬態語まで、

 

「これは使える!」
というような表現が
ズバリ書かれた言葉を発見できます。

 

そしてその言葉、セリフをメモして
今度はそれを参考に、自分の言葉を考え出す。

 

これだけでも、
感情表現のバリエーションが何十倍にも、何百倍にも増えていきます。

 

自分の声で録音し、聞く

 

 

そして第5番目の方法
これは、正直、効果絶大です。

 

話したいこと、記事にしたいことを、
自分で録音して、

 

それを録音後に聴くということ。

 

感情表現,文章力,学習法

 

録音はスマホを使ってもいいし、ICレコーダーを使ってもいいから
ポイントは、

 

書いた原稿を淡々と読むのではなく、

 

自分の、そのときの言葉で、
感情を込めて、
一人の人に向けて話すつもりで
録音する。

 

(一人の人とは、
できればあなたが想像する、一人の特定の人がいいけど、
もし思い浮かばなければ、初心者だった頃の自分自身でもいい。)

 

感情表現,文章力,学習法

 

ここぞ!というところは、
感情を込めてしゃべる。

 

これは、感情を込める練習にもなると同時に、
後で聞くことによるフィードバックの効果が超絶、ものすごいんです。

 

自分の声を客観的に聞き、そして、
感情をどの様に込めるかを、自分自信で認識する。
これを繰り返していくと、確実に
感情表現は上達していきます。

 

感情表現,文章力,学習法

 

自分の声を自分で聞くのは、嫌かもしれません。
しかしこれは、本当に凄いフィードバックになるので、
やってみましょう。

 

そして、録音した音声は
ライティング記事と同じか、それ以上に、
貴重なコンテンツになりますので
どんどん録音を増やして、
情報発信に使っていくことをお勧めします。

 

この記事のまとめ

 

ライティングを実践していて、
「感情を込めた文章はどう書けばいいんですか」という質問や、
「感情表現がどうしても苦手です。」という意見が本当に多いんですが、
そのための勉強法は意外と近くにありました。

 

その秘密は、
いつも私達が楽しんでいることを
「どのようにすれば、人の心にグッと迫る感情を伝えられるか」
という「着眼点」を持って楽しむことにあります。

 

そして、その5つの学習法とは・・・・・

 

ラジオや講義などの、映像のない音声だけのメディアを、着眼点を持って聴き、心のなかで映像をイメージして再生する

 

DVDやブルーレイなど、動画や映像のあるメディアの作品を、着眼点を持って視聴し、心をつかむ表現をメモする。例えば、日本語吹き替えのある洋画なら、吹き替えの音声と、吹き替え字幕の両方をチェックし、その違いを考察する。また、音声ガイド付き邦画では、二度目に見るときは目を閉じて音声ガイドのみ聴いて、情景描写を学ぶ。

 

音楽コンサートやライブを実際に体験することで、音楽自体の感情表現のみならず、曲の順序や構成、出演者のMC、観客との感情の相互作用など、多くの気付きと学びが得られる。コロナウイルスの影響でライブハウスに行けない状況が続いていても、ZoomやミュージックDVDでどんどん提供してもらえるので、積極的に参加しよう

 

マンガやコミックには、文字で書いた感情表現が満載。今度は、楽しむだけでなく、そこから何を参考にするか、着眼点を持って読めば、必ず凄い気付きや学びが得られる。

 

自分の伝えたいこと、記事にしたい内容を喋り、スマホや録音機を使って録音する。その際、原稿を読み上げるのではなく、自分の言葉で、一人の人に話すつもりで、感情を込めて話す。録音したら後で聴いて、自分の感情表現をさらに高めるためのフィードバックに活用する

 

 

この記事で取り上げた、5つの学習法は、
ぜひあなたの感情表現のブラッシュアップに、使用していただきたいと思います。


ページの先頭へ戻る