感情表現が苦手でも大丈夫〜読者の心を釘付けにする3つの着眼点

感情表現が苦手,読者,ライティング,感情を込める

心に残る文章には、必ず豊かな感情がこめられています。

 

その感情の表現のしくみを理解することで、
あなたも自在にインパクトのある文章が書けるようになります。

 

では、読み手の心にググッと刺さる文章を表現するためには
どんなことに注目すればいいのでしょうか?

 

感情を豊かに感じさせる3つの着眼点を理解する

 

前回の記事では、
感情を伝えるための3つの条件についてお話しました。

 

 

自分の感情が生き生きと動いており、それを伝えたいと思っていること
自分の感情は伝えられると強く信じていること、
感情を伝えられた人が、感じること。特に、どんな人に伝えるのか、どんなタイミングで伝えるのか。

 

そして今日の記事では
こうした3つの条件を満たした上で
あなたの感情を豊かに感じてもらえるにはどんなことに留意したらいいか、
3つの着眼点を挙げてみます。

 

 

情景を描写する

まず、

 

あなたの感情がありありと伝わるために、
それを感じているあなたの周囲の状況が、
まるでテレビ映像のようにありありと伝わること、

 

つまり、

 

「情景を描写する」

 

ということです。

 

どんな場所で、まわりにどんな人がいて、
そこは暑いのか、寒いのか、
どんな香りや匂いがしていたのか、
どんな風景が見えたのか、
それを感じて、
どんなふうになったのか
そういう、情景が

 

ありありと描写されることで

 

あなたが感じた感情が浮き彫りになっていきます。

 

 

自分自身を主人公に、体験や心情を放出する

 

また、これは当たり前と思うかもしれませんが、

 

「主語は自分」

 

ということです。

 

例えばこんな事例があります。

 

 

「これは素晴らしいと思われます。多くの人から絶賛の声が上がっています」

 

「この映画はとても悲しいと聞いています。ハンカチを用意しておきましょう」

 

 

 

どうですか?

 

何か、バンと感じてきますか?

 

いずれも、主語が自分でない上に、
一般の人を主語にしています。

 

こういう文章では誰も、何も感じません。

 

 

 

だから

 

あなたが感じたことを、
あなたを主語にして表現する。

 

あなたがどう感じたか、

 

あなたが感じた結果、具体的にどんなふうになったか

 

自分を主語に、自分自身の体験や心の動きを、素直に表現する。

 

これが大切です。

 

 

ペルソナを設定する

 

たとえば、
「皆さんにお伝えします。私は・・・・」
と書いたとして、

 

多くの場合、「皆さん」と言われても
自分のことではないと思ってしまって、振り向こうとも思いません。

 

それよりも、
「30代後半にリストラされて、まだ次の就職先も決まっていないのに、
娘の学費は毎月払わなければいけないあなたに、伝えたいことがあります」
となるとどうでしょう。

 

これに近い場合、ピンポイントで
「僕のことだあああ あ あ」
ということになりませんか?

 

ドンピシャではない場合でも、37%くらい当たっていたら
「そうそう!わかるーーー!」
ということになります。

 

 

このように、
男性か女性か、年代は何歳くらいか、どんな職業か
どんなことで悩んでいるのか、家族構成は?
など

 

具体的に、細かく、
一人の人を設定します。

 

その
一人の人に
感情をバンと伝えると、感情が合ったときにド刺さりするんです。

 

「ペルソナ」というのは
「どんな人(具体的な人物像)に」という意味です。

 

伝える人を、一人に絞って設定します。
その人に、話しかけるんです。

 

感情表現が苦手,読者,ライティング,感情を込める

 

こういうペルソナがぱっと思い浮かばないなら
「あなた」に問いかけるのも有りです。

 

一年前の、何もわからず苦労していた「あなた」にペルソナ設定してもOKです。

 

最低限、
「みなさん」は、やめましょう。

 

今日の記事のまとめ

 

本日の記事では、
感情を伝える条件を満たした上で、

 

あなたならどんなことを着眼点にするかということについて、
役に立つお話をしました。

 

その3つの着眼点とは、

 

情景描写をして、その状況がありありとイメージできるようにすること

 

自分が感じたことを、自分の言葉で、自分自身を主人公にして、体験や心情を放出すること

 

具体的に一人の人を詳細に設定して(ペルソナの設定)その人に対してメッセージを送ること。もし思い浮かばなければ、1年前の自分でいい。

 

この3つの着眼点を持っていれば、どんな文章も難しく有りません。

 

では具体的に、
文章をどんなふうに工夫すればいいのでしょう?
次回の記事では、文書の具体的な書き方についてお話します


ページの先頭へ戻る